要約すると・・・
実は市場規模第二位のドイツAmazon。中国セラーがほとんどいない穴場での稼ぎ方や参入の仕方について。後半はドイツの実情についてたっぷり2時間の講義。
タイムスタンプ
0:00:40 ドイツAmazonで稼ぐ方法
0:01:00 今日の流れ
0:02:00 伊藤文夫先生自己紹介
0:03:50 始めに ドイツっでどんな国?
0:07:10 ドイツでビジネスすると・・・
0:08:25 第一章 ドイツAmazonで何が売れる?
0:15:00 第二章 なぜドイツAmazonなのか
0:19:40 通常EU-Aに進出するときは英国にする
0:22:25 ドイツAmazonの良いところ 1.市場規模が大きい
0:25:00 2.中国輸入セラーの競合が少ない
0:26:40 3.日本Amazonとほほ共通の販売方法
0:27:10 4.セラーセントラルが日本語対応
0:27:50 5.テクサポは基本日本語対応
0:28:30 6.日本や米国で利益の出ない商品もドイツで出る場合がある
0:29:20 7.ドイツFBA在庫から他4カ国に販売可能
0:31:50 8.日本製品をドイツで転売しやすい
0:32:40 ドイツAmazonの販売のハードル
0:33:00 1.VAT(消費税)登録が必要
0:34:35 2.EORIという事業登録が必要
0:35:10 3.言語:ドイツ語は必須
0:35:40 4.VATが高い:19%
0:36:30 5.ドイツへの国際送料が高い
0:37:30 第三章 ドイツへ販売に関してのまとめ
0:38:40 第四章 ドイツ販売リサーチ実演
0:41:00 ドイツAmazonサイトにて「フィギア」
0:45:50 「浴衣」「風呂敷」「ダイソー商品」
0:50:20 本田さん質問。商標の取り方、受取口座、法人個人どちらが良いか、発送代行会社について
0:54:30 栗原さん質問。ドイツのセラーセントラルの中身について、返品率について
0:55:50 本田さん質問。ドイツ語の変換方法、キーワードについて
0:57:00 田中さん質問。利益率、VATについて
1:01:40 てんちゃん質問。プライムじゃないと売れない?
1:03:20 補足。商品が手元に届くまでの時間について、出品者出荷について
1:08:20 栗原さん質問。梱包方法について。コロナの影響の郵送時間について
1:11:30 伊藤先生の連絡方法について
1:13:10 ドイツ人の日本人に対する印象について
1:16:30 ドイツで放映された日本アニメ「ドラゴンボール」「クレヨンしんちゃん」「NARUTO」「犬夜叉」
1:19:40 ドイツのスポーツ放送について
1:21:10 ドイツの下着の広告について
1:23:00 ドイツのトイレ事情
1:25:00 ドイツビールについて
1:28:30 じゃがいも、美味しいものについて
1:31:00 イタリア、スペイン、オランダ、フランスの料理は美味しい!!
1:34:10 ドイツ人は人が良い
1:35:20 ドイツでナチスを扱うと逮捕される
1:39:10 ドイツ写真共有 クリスマスモール
1:46:45 パスポートなしで国境を越えられるのがEU
1:50:00 オランダの道路標識
1:52:40 スピードオーバーで捕まったりしないの?
1:56:30 近所のスーパーの様子
1:58:40 ドイツのシャンプーは中身の量が違う
2:05:30 ドイツ人は嘘をつかない国民性
2:07:00 郊外の朝、夕暮れ、春先
2:11:00 ドイツの人口、州について
こんな方にオススメ
・日本で売れ悩んでいる商品を抱えている方
・他の市場へ販路を拡大したい方
・イギリスではなく何故ドイツ?と思った方
・ヨーロッパ、特にドイツが好きな方
・ビールが好きな方
・ドイツに興味がある方
・ヨーロッパの美味しいものに興味がある方